
どーも。ゆーすけです。
今回は久米島のルアーポイントを紹介します。
久米島のおかっぱりルアーポイントが知りたい人の参考になれば幸いです。
また、久米島でルアー釣りをした時の動画をYoutubeに公開しています。
動画を見ればポイントの雰囲気も伝わるかも。
動画紹介



まずは、僕は久米島で釣りをした時の動画を紹介します♪
久米島の陸っぱりからルアー釣り!キレイな海に癒されました♪



2020年の7月に嫁と一緒に久米島へといった動画です。コロナの自粛が空けてすぐにいきました。
マジムンの久米島ルアー釣行



2019年の9月の動画。一人で久米島を満喫しました。
動画に移っているポイント紹介



動画内にある釣りポイントを地図にまとめました。動画内の釣りポイントが気になる人はこの地図を参考にしてください♪
シールガチ橋
潮が引いている時に渡れる場所です。
干潮時にルアー釣りをするなら、ここも必ず訪れたいポイントとなります。



水深が深い所、浅い所と両極端なので、どの水深も狙えるようルアーを用意しておくと◎
橋の下は船の通り道なのでルアーを上げる際は注意が必要です。
この船の通り道のボトムをメタルマル13gで狙っていると大物に瞬殺されました…
- PE0.6
- リーダー4号



はての浜
「はての浜はルアー釣りには向いていないよ…」とダイビングショップの人に言われましたが、「きれいな場所で釣りをしてみたい!」ということでやってきました。
風が強く投げられる場所が限られていたので、ルアーでの釣りが難しかった。
1時間釣りを楽しんで残り時間はシュノーケリングを楽しむのもありです。



泊フィッシャリーナ
「汽水域のポイントなのでチヌとメッキが釣れるかも?」と思いこのポイントへ夕方の地合いの時にきました。
嫁さんはコマセ釣りをして小物が釣れていました。



真謝漁港近くの汽水気
メッキ、ビタローと小物が釣れた場所。
漁港の側ではなく、後ろにある河川と繋がったポイントがライトゲームではおすすめ。
漁港側ではベイトの気配をまったく感じず…河川側に移動しました。
潮は引いていたので微妙な感じでした。



奥武島①
クチナジ?ムルー?が釣れました。
島と島の間の深みを狙いながらランガンしてみてください。



潮の流れが速いのでウェーディングの装備はしっかりとしてくださいね。ちなみに目の前の島は、指名手配されていた市橋容疑者隠れていた島です。
奥武島②
ここでもクチナジかムルーが釣れました。
外海と繋がっている狭い通路となっている場所で水深があります。



この時は中層を探るルアーしかなかったので、底を取るのが難しかった。底を取れるルアーを持っていくと、また別の魚が釣れたかもしれません…
番外編
ここでは動画にありませんが、その他久米島で開拓したポイントを紹介します。
銭田の汽水域ポイント
すごい数のチヌがいました。
僕の腕では食わすことができず…。



このポイントはリベンジしたい場所です。
鳥島漁港近く
小さなメッキが数匹釣れました。
50cmぐらいのでカスミアジガ回遊しているのも確認できた場所。
釣りを続けていると、何者かに瞬殺…。



回遊魚を狙うのによさそうなポイント。僕は潮が引いている時に外海に向けてランガンしていました。
まとめ
- 「何者かに瞬殺される。」ということがほぼ無かったので、タックルの強化が必要だなと痛感
- 比較的外海と近いポイントが多く、潮の流れが速いので注意が必要です。
- おかっぱりだとウェーディングが出来る時期が良い。潮のタイミングが重要
久米島は魚影が濃く、那覇とは比べ物になりません笑
久米島に住んでいた時、なぜ釣りをしなかったのか?と後悔をしています。
1週間ぐらい滞在出来るならゆっくりと釣りをしたーい!!



コメント