今回は福地川海浜キャンプ場でキャンプをしてきました♪
- 福地川キャンプ場でってどんな所?
- アクティビティはどう?
- 釣りは楽しめるの?
どんなキャンプ場なのか?気になる人に向けて、動画を交えながら徹底解説します。
- 目の前の川で釣りをしながらキャンプが出来る
- カヤック、海水浴、SUP、カヤックフィッシング、バナナボート・マーブルとアクティビティが豊富
- 芝生がキレイに整備されている
- 海、川と両方の雰囲気を楽しむことが出来る
それでは、詳細について解説します。
動画紹介
福地川海浜公園キャンプ場はどんな所?
シーサイド(海側)とリバーサイド(川側)が選べるキャンプ場。
設備 | 炊事場|トイレ(ウォシュレット)|温水シャワー |
---|---|
遊び | 海水浴|釣り|シュノーケリング |
レンタル 用品 | カヌー|サップ|ライフジャケット|マリンブーツ |
アクティビティプラン | サンライズカヤック・SUP(サップ)|カヤックフィッシング|SUP(サップ)クルージング|バナナボート・マーブル |
遊び、設備、アクティビティプランと充実しています。
リバーサイド側は温水シャワー室なし。道路を渡り反対側のシーサイド側にいかなければいけません
意外と車が頻繁に通るのでお子さんがいる人は注意が必要です。
福地川海浜公園キャンプ場はアクティビティ、BQQを楽しみたいファァミリーキャンパーにおすすめと言えるでしょう。
福地川海浜公園のアクセス方法
住所 | 沖縄県国頭郡東村川田334 |
---|
- 那覇からおおよそ2時間
- 高速を使ったら1時間20分
名前の通り、東村の福地ダム近くにキャンプ場があります。
時間がある人は普段とは違う、東海岸沿いから向うと新しい発見があるかも。
ただ、東海岸ルートは西海岸より時間がかかります…
福地川海浜公園でキャンプ場の特徴は?
キャンプ歴3年のゆーすけが、福地川海浜公園はどのようなキャンプ場だったのか?解説します。
キャンプをしながら釣りが楽しめる
一番の特徴は、目の前の川で釣りが出来ること。
釣り好きにはたまらない場所間違いなし。
地合は夜に潮が満ちる「大潮」「中潮」あたりが良いのでは?と思います。
また、上げ潮と下げ潮の間は明かりを消して釣りに集中するといいかもしれません。
電気を消していた時にあたりが多くあった気がいます。
今回は小さいビタローが1匹釣れました♪
そのほか、大きなあたりが2回ほどありましたが、糸が切られてしまいました…。タックルの強化が必要そうです…
芝生がキレイに整備されている。しかも焚火OK
芝生がキレイに整備されていて、すごく気持ちいです。
ビーチの砂浜でしかキャンプをしたことがない人は新鮮な気持ちになれると思います。
海が近くて芝生がキレイな所は、沖縄本島の中でも屋我地ビーチと福地川海浜公園だけかもしれません。
このように芝生がキレイに整備されている場所って沖縄には少ないんですよ。貴重です!
海、川と両方の雰囲気を楽しむことが出来る
川と海両方の遊びや雰囲気をたのしむことができます。
海でアクティビティを楽しんだ後に、川を眺めながらゆっくりとバーベキューなんてこともできます。
沖縄のキャンプ場は「目の前が海」というのが定番。たまには雰囲気を変えたい人にもいいかも。
僕は目の前に川がある場所でキャンプをすることに憧れていたので大満足。
川より海!って人はあまり利点を感じないかも。
アクティビティが豊富
画像引用元:福地川海浜公園マリンアクティビティ
4月下旬~9月下旬なら下記アクティビティが楽しめます。
また、カヌー、サップの持ち込み料金が通年500円です。
SUP,カヤックを持ち込みで500円で遊べるのはいいですね♪カヤックキャンプにも憧れます。
福地川海浜公園の写真ギャラリー
福地川海浜公園のキャンプQ&A
近くにあるつづじエコパークと比べるとどうなのか?
近くにある「つつじエコパーク」と「福地川海浜公園」どちらが良いのか?
迷いますよね。
- 季節が冬にキャンプをする人
- マリンレジャーに興味がない
- マリンレジャーを楽しみたい
- 釣りをしながらキャンプがしたい
- 川、海両方を楽しみたい!
リバーサイドとシーサイドどこがいいの?
川、釣りに興味がない人は、シーサイド側を選ぶといいでしょう。リーバサイド側からシーサイド側に移動する。という面倒なこともありません。
シーサイド側の特徴
シーサイド側は温水シャワー、炊事棟、ごみ捨ばと設備が整っており、あまり移動しなくても良いメリットがあります。
※東屋の利用は別途2000円必要
- 広い炊事場で料理をしたい人
- 東屋を活用して海をみながらバーベキューをしたい人
- 川にあまり興味がない人
- リバーサイドからシーサイドへ行き来するのが面倒な人
リバーサイド側の特徴
主観ですが…リバーサイド側の最大のメリットは
なので、目の前に川がある場所でキャンプをすることをおすすめします。
上記メリットを求めないのなら微妙かも。
- 海ではなく川を見ながらキャンプをしたい人
- 釣りをしながらゆっくりキャンプをしたい人
シュノーケリングは楽しめるの?
主観ですがあまりシュノーケリングには向かないと思います。
熱帯魚がウヨウヨといるわけではありませんし…。熱帯魚を目当てでシュノーケリングとなると微妙かも…
トイレ、シャワー室、炊事場はきれい?
はい、きれいです。
女性の方でも安心して利用できますよ!
近くにある商店はどこ?一つだけなの注意
比嘉ストアー
比嘉ストアー | 〒905-1204 沖縄県国頭郡東村字平良543 |
---|
近くの商店は比嘉ストアーぐらいしかありません。前もって食材は購入しておくようにしましょう。
駐車場料金はいくら?
大型車 | 乗用車 | 二輪車 |
---|---|---|
500円 | 200円 | 100円 |
焚火はできるの?
焚火は可能。直火NG焚火スタンドを使うようにしましょう。
せっかくキレイに芝生が整備されているのでルールを守って焚火をするようにしましょうね。
管理受付で購入できるものは?
マキ | 氷 |
---|---|
1000円 | 400円 |
この二つを購入することができます。
マキは相場と同じ値段で売っているので受付で購入してもいいかも。
氷はなくなってもすぐに買えるので安心!でも…若干高いのでなくならないようの量を持ってくるといいでしょう。
ゴミの捨て方はどうなの?
受付の際にゴミ袋が1枚もらえて、施設内に捨てることが出来ます。
施設内に捨てるのが有料、ゴミは持ち帰りというキャンプ場が多いので、福地川海浜公園キャンプ場はゴミを捨てるのがすごーく簡単◎
ゴミ袋が貰えるキャンプ場って沖縄ではここだけかもしれません。
キャンプ利用料金は?
料金区分 | 条件 | 料金 | 区画条件 |
---|---|---|---|
休日料金 | 土曜日・連休時の日曜日と祝日・ 長期連休時の平日・その他指定日 | 3,500円/1サイト/1泊(リバーサイド・フリー) 4,500円/1サイト/1泊(シーサイド・フリー) 6,500円/1サイト/1泊(シーサイド・フリー+東屋) 1,500円/1人/1泊(ソロキャンプ) | 一般(5m×5m)(5人まで) ソロ(3m×3m)(リバーのみ) テント1張、タープ1張まで |
平日料金 | 平日・通常時の日曜日と祝日 | 2,000円/1サイト/1泊(リバーサイド・フリー) 3,500円/1サイト/1泊(シーサイド・フリー) 5,500円/1サイト/1泊(シーサイド・フリー+東屋) 1,000円/1人/1泊(ソロキャンプ) | 一般(5m×5m)(5人まで) ソロ(3m×3m)(リバーのみ) テント1張、タープ1張まで |
※2020/10/13時点の情報です。必ず公式ページから料金の確認を行うようにしましょう。
一般的なキャンプ料金だと思います。むしろ安いほうかな。
イスやテーブルがない人は購入するより、東屋をかりて代用するという手もありますよ。
福地川海浜公園の予約方法は?
LINE友達、問い合わせフォーム、電話の3つから予約が可能です。
LINE友達を最初に申請しましたが、連絡がこなったので「問い合わせフォーム」から連絡をしました。
公式ラインアカウントは不具合がたまにおきるようです。確実に予約をするなら問い合わせフォームがいいかも。
受付の人は接客対応もあるので、受付が楽になるよう、問い合わせフォームからの予約をするようにしましょう♪
まとめ
- 目の前の川で釣りをしたいキャンパーにおすすめ
- マリンアクティビティをしたい人も◎
- マリンアクティがない冬はちょっと微妙かも。
- キレイな芝生で焚火をしながらゆっくりしたいのなら◎
微妙な点をあげるとすると
- 那覇からのアクセスが遠い
- 近くに大型スーパーがない
- ファミリーキャンパーは冬には向いていなそう
という感じでしょうか。
コメント