今回は僕がよく行く穴場のキャンプ場について紹介します。
教えると
- 混んで僕たちがキャンプできなくなる可能性がありそう。
- ゴミが増えそう
という懸念点がありました。
でも、キャンプはみんなで楽しんだほうが良いよね!
という理由から公開することに!
どのような場所かというと
- 無料で利用できる
- 目の前が海
- 近くにコンビニがある
というような所です。
この場所でキャンプをしたことがある。というネットの記事を見たことがありません。
恐らく、あまり情報が出ていない場所でしょう。
また、目の前の海は流れが速くて大変危険。海水浴には、向いていません。
まずは、キャンプ動画をご覧ください。
場所
場所:沖縄県国頭郡大宜味村津波
入り口はこんな感じ
外から見た雰囲気はこんな感じ
写真では青々と茂った木に見えます。しかし、実際行ってみると、枯れ果てていました。
そこはちょっと残念なポイント。
その分、マキは多く、焚火を楽しむのには困りません。
台風の影響次第で、青々としているか、枯れ果てているか、どちらかになりそうですね。
上空から見た感じ
車の泊め方を考えれば、もっとスペースが生まれたかも。
キャンプ場のポイント4つ
なぜ、このキャンプ場がおすすめなのか?実際にキャンプをしたマジムンがポイントを4つ紹介します。
コンビニ・トイレが近い
近くにあるコンビニのトイレを利用することできます。
・お店の人に迷惑をかけないように。
うっかり、買う物を忘れたとしても、コンビニで購入すれば問題解決。
僕たちのキャンプは忘れ物が多く、コンビニで足りないものが買えて助かってます。
釣りができる
目の前が海なので簡単に釣りを楽しめる。
ちらほらナブラを見るので、フィッシュイーターもいるようです。
この場所で実績のあるルアーを2つ紹介しますね。
メタルジグ
友達がジグを遠投するとメッキが釣れました。
ここはエリアが広いので、広くエリアを探れるジグが必須となりそうです。
ガルプ系のにおい付きワーク
根がかりは、ほぼしません。底をずる引きするのをおすすめします。
赤いところのポイントでは、チヌ、ビタロー、クワガナーが釣れました。小物が当たってくる感じですね。
水色のポイントはミジュンがいます。サビキ釣りも楽しめそう。
朝まず目の時、この場所でカスミアジを釣っている人がいました。活性が高いときは、大物も狙えそうです。
恐らく、赤いところに溜まっているベイトを捕食するために、フィッシュイーターが回遊している可能が高そう。
雨の日も最悪できる
ちょっと離れた場所に橋があるので、雨が降っても橋の下でキャンプを続行することができます。
ただ、橋まで距離があるので、荷物を運ぶのがしんどい。
4WDなら浜から橋の下まで荷物を運べます。
- 雨が降りそうキャンプどうしようかな?
- 雨で土砂降りだからキャンプ延期だな
という状況でも、無理やりキャンプを決行できる場所です。
なんといっても無料
「コンビニ近い、トイレ有、釣りができる、無料」と条件が良くて、ほかにキャンプが出来る場所ありますか?
多分、ないですよね。あれば教えてください笑
まとめるとこんな感じ
こんな人に向いています。
- 無料でキャンプを楽しみたい
- キャンプ場で釣りをしたい!
こんな人には向いていません
- 海水浴がしたい
目の前の海は、流れが速いところがあるので注意。橋があるところはかなり激流です。そこでは泳がないようにしてください。
その場所以外なら比較的穏やかです。海水浴よりSAPやカヤックのほうが向いていそうです。
ここは設備の整ってない場所で、初めてキャンプする人にぴったりの場所でしょう。近くにコンビニがあるのでなんとかなります。
有料キャンプ場でのキャンプが物足りなくなった人は、この場所でキャンプ中級者を目指してみるといかがでしょうか?
コメント