楚洲にある伊江川でキャンプ!川遊びをしながらキャンプをするならココ!

伊江川キャンプ場


どーも

ゆーすけ
ゆーすけ

どーも。ゆーすけです。

今回は、国頭の東にあるに伊江川でキャンプをしてきました。

伊江川のキャンプ場を簡単に説明するとこんな所。

  • 無料でキャンプが出来る
  • 目の前に川がある
  • 川遊びが楽しめる
  • キャンプ中級者向け

場所的にキャンプ中級者向けの場所って感じでした。

それでは、このキャンプ場の特徴について解説していきたいと思います^^

ピックアップ

僕が実際に行ったキャンプ場と沖縄のキャンプ場を一覧でまとめました!

参考記事:沖縄のおすすめのキャンプ場まとめ

場所

ゆーすけ
ゆーすけ

国頭の東にある場所です。那覇から3時間ちょい程でつきます。
かなり遠いです。西から回ってきたほうが早い感じがしました。

駐車場は北側と南側(トイレ)と2つ

駐車場は北と南で2つあります。どこでキャンプをするのか?

状況を判断して近いところに止めるといいでしょう。

注意点

車を止めるときは、ほかの人が出れるように止めるようにしましょう。また、近くの民家に車を止めないようにしてください。

北側

ゆーすけ
ゆーすけ

今、思うと縦列駐車をしておけばよかった。北側はトイレの近くで若干臭いがするというデメリットあり。女性と一緒なら、北側が良いかも?

南側

ゆーすけ
ゆーすけ

南側は入り口が狭くて不安になりますが、入るとこのように開けた場所となっています

伊江川キャンプ場の特徴

ここでは、テントを張るのにおすすめの位置、砂地、近くの商店、トレイなどについて解説します。

テントを張るのにおすすめ位置は「B」

今回、キャンプをした時「B」と「C」の位置にキャンプをしている人がいました。

その中でも、Bの位置が平坦そうで、雰囲気が良かったです。次回はBの位置でキャンプをすると心に決めました。

僕たちがキャンプをしたAの位置は、斜めになっているので若干テントが張りづらい。その分、橋の下なので雨が降っても大丈夫。

装備に不安がある人は「A」「C」がおすすめ。

ゆーすけ
ゆーすけ

Bは目の前のローケーション、テントの建てやすさが◎その分、トイレが遠い、荷物を運ぶのが駐車場から遠い。

地面は「砂地の箇所」と「砂利の箇所」がある。

砂地の箇所で30cmの鍛造ペグでタープを建ててみましたが、強度が弱い感じがしました。

風とが雨が強いケースを考えるとサンドペグ

また、場所によっては砂と岩が混合している砂利なので鍛造ペグがおすすめです。

ペグ

ペグ30cm


サンドペグ46cm
砂地弱い強い
砂利強い弱い
amazon詳細を見る詳細を見る
ゆーすけ
ゆーすけ

砂利なら鍛造ペグ、砂地ならサンドペグを持っていけば安心です。

川遊びを楽しめる


目の前が川なので、川で遊ぶことができます。

キャンプというより、川遊びで伊江川に来ている人が多かったです。

上流に行けば、開けた場所があるので、そこで泳げるそうです。

上流に行きたかったのですが、着替えをもってきていなかったので、諦めました。

誰が素材をください笑

ゆーすけ
ゆーすけ

mr CAROLさんから、伊江川上流の参考にしてください。とメッセージを頂いたので、こちらを載せておきます。

上流の雰囲気はこちらからご確認ください

一番近い商店は「楚洲共同店」

楚洲共同売店が車で10分程度の所にあります。ここで飲み物やちょっとした食べ物を購入しました。

地図


営業時間:7時~19時
営業時間はお店の人に聞いた情報です。誤りがあればツイッターにDMをください。
ゆーすけ
ゆーすけ

キャンプのメインの食材は名護で買いましょう。ちょっとした足りないものを補給するぐらいがおすすめです。

トイレあり(ポットン)


北側にトイレがありますが、ポットンです。

結構、臭いがしました。5月でこれなので…夏はやばそうです汗

トイレットペーパーはありましたが、念のため持参しておきましょう。

ゆーすけ
ゆーすけ

夜に友達がトイレに行ったのですが、落ちないかどうか?心配でした笑

虫(ヤスデ)がいる!!

朝、テントを片付けようとするとヤスデがテントについていました。

1匹ぐらいならまぁいいか…と思ったのですが、テントの下にびっしり><

夜寝ている時、なんかした臭いなーと思っていたら…コイツが犯人です。

ゆーすけ
ゆーすけ

僕のテントは下が空いているフロアレスタイプ。そこにコットを置いて寝ます。

寝ていた下に、ヤスデがうじゃうじゃいたと思うと恐ろしい・・・。

目の前の海で泳がないで

今回、来た時、周りの雑草が伸びてこの看板を見ることができませんでした。

このあたりの海流は非常に早く、水難事故が多く発生しています。

目の前の海で泳がないようにしましょう。

ゆーすけ
ゆーすけ

おかっぱりから、ルアー釣りをしてみましたが、海流が危険そうだったの、諦めました汗

伊江川でのキャンプ風景

まとめ

  • ほぼ砂地で岩も混ざっている、丈夫な30cmのペグを推奨
  • ロケーションを重視するなら「B」のポイントでテントをお勧め
  • 雨に対する装備が乏しいなら、橋の下「A」「C」がおすすめ
  • 海では絶対に泳がない
  • ヤスデに注意
  • 川遊びが楽しめる

まとめると、こんな感じです。

虫、ポットン便所でも大丈夫かどうか?が判断してキャンプを行うと良いでしょう。

あとはペグが重要です。雨や風が強くなると20cmペグでも飛ばされると思います。

周りに木が生えている所にするといいかも。

伊江川はこんな人におすすめ
  • キャンプ中級者
  • 川遊びをしながら、キャンプをしたい
伊江川はこんな人は微妙かも
  • キャンプ初心者
  • 虫が苦手な人
  • 30cm以上のペグを持ってない人
  • 目の前の海で海水浴を楽しみたい
ゆーすけ
ゆーすけ

無料でキャンプが出来て、目の前が川。しかもトイレがあるのはここだけではないでしょうか?

沖縄で川遊びをしたいキャンプ中級者にぜひおすすめしたい場所です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です